花旅記

花と旅の記録です

久万から石墨山に登り、下りて直瀬の里を散策し、井内峠を越えて帰るの巻

この日、まず目指すは石墨山。

場所はここ。

 

一般的には東温市の唐岬ノ滝の遊歩道から登るのですが、今回は久万から挑戦。

しかも南からではなく、登山道の無い西側から登っていきます。

そのため、まずは林道の奥の奥まで行きましょう。

目指すはここ。

 

まずは三坂を越えて久万に入り、県道153号線を直瀬に向かって進みます。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140647j:plain

県道153号線

f:id:hana-tabi-ki:20181016140648j:plain

直瀬に

やがて石墨山の姿が見えてきました。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140649j:plain

石墨山

直瀬の里の奥深くに入り、林道を目指します。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140650j:plain

浄水場を越えます

f:id:hana-tabi-ki:20181016141942j:plain

渓谷を越え、

f:id:hana-tabi-ki:20181016140651j:plain

林道に

林道に入ります。

林道はこんな感じ。

普通車ではちょっと厳しいかも。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140652j:plain

 

f:id:hana-tabi-ki:20181016140653j:plain

標識

丁寧に標識が建っています。

ついに林道の奥、行き止まりまでたどり着きました。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140654j:plain

 

ここから先は、林業用に開拓された作業道が途中まで続いています。

まずはそれを登っていきます。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140655j:plain

作業道

f:id:hana-tabi-ki:20181016140656j:plain

 

その作業道は途中まで。

やがて天然のブナ林に至ります。

山頂までの道はなく、ブナ林の中を登っていきます。

f:id:hana-tabi-ki:20181016142600j:plain

 

クマザサをかき分けながら登って行くと、やがて尾根に出ました。

f:id:hana-tabi-ki:20181016143431j:plain

 

尾根まで出たら山頂はもうすぐそこ。

ついに山頂に到着です。

山頂はせまいです。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140657j:plain

石墨山 山頂

f:id:hana-tabi-ki:20181016140658j:plain

三角点

字のはがれかけた名標もあり、そのむこうには気温計があります。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140659j:plain

 

この日の気温は9度でした。

汗をかいた後には気持ちの良い温度。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140700j:plain

 

東を望むと石鎚山が見えます。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140701j:plain

石鎚山

東北には東予の海と平野。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140702j:plain

東予

南には中津明神山が見えます。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140703j:plain

 

中津明神山の山頂のレーダー(?)をズームで。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140704j:plain

中津明神山

十分満喫したので山を下ります。

下山は登山よりも道を失いやすいので、GPSを見ながら慎重に下りていきます。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140705j:plain

ブナ林

やがて天然のブナ林と植樹林の境界が見えてきました。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140706j:plain

境界

ついに作業道まで下りてきました。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140707j:plain

 

自分の車を見つけた時はほっとしますね。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140708j:plain

 

 

石墨山を楽しんだので、次は直瀬の里を散策したいと思います。

まずは浄福寺を参拝します。

場所はここ。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140709j:plain

浄福寺

f:id:hana-tabi-ki:20181016140710j:plain

 

f:id:hana-tabi-ki:20181016140711j:plain

 

f:id:hana-tabi-ki:20181016140712j:plain

 

きれいにしています。

枯山水まであります。

f:id:hana-tabi-ki:20181016151200j:plain

 

山に鳴り響く鐘楼の音に趣があります。

やっぱり山寺には鐘の音ですよね。

f:id:hana-tabi-ki:20181016151325j:plain

 

 

浄福寺を参拝した後は、そのすぐ下にある金刀比羅神社に参ります。

f:id:hana-tabi-ki:20181016151441j:plain

 

f:id:hana-tabi-ki:20181016151501j:plain

 

f:id:hana-tabi-ki:20181016140713j:plain

 

f:id:hana-tabi-ki:20181016140714j:plain

拝殿

f:id:hana-tabi-ki:20181016140715j:plain

お祭りの幟

f:id:hana-tabi-ki:20181016140716j:plain

神社から見下ろす直瀬の里

f:id:hana-tabi-ki:20181016140717j:plain

 

 

こちらは郵便局。

f:id:hana-tabi-ki:20181016151815j:plain

 

f:id:hana-tabi-ki:20181016140718j:plain

 

さすが久万、郵便局からも木のぬくもりが伝わってくる感じ。

 

f:id:hana-tabi-ki:20181016151930j:plain

石墨山と直瀬川。

 

 

googlemapを見ていたら、直瀬小学校の校舎が一見の価値ありとか。

そこで見に行ってみました。

確かに素晴らしい。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140719j:plain

直瀬小学校

恐らく地元久万産出の木材をふんだんに使ってあるのでしょう。

木の魅力がしっかりと伝わってくる建物です。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140720j:plain

 

f:id:hana-tabi-ki:20181016140721j:plain

 

f:id:hana-tabi-ki:20181016140722j:plain

 

こんな校舎で学んだ子供達は、大人になった時、小学校の思い出がより素晴らしいものになりそうですよね。

きっとふるさとの小学校を誇りに思うでしょう。

f:id:hana-tabi-ki:20181016185557j:plain

 

ちなみにこの小学校の裏に幼稚園があります。

直瀬の子供達の学び舎の生活が素晴らしいものになると良いですね。

 

直瀬には他にも、五社神社というとても立派な神社がありました。

場所はここ。

 

こう言っては申し訳ないのですが、こんな山奥なのに、境内は広く社殿が立派です。

拝殿にはたくさんの絵馬が奉納されていて、見ているだけで楽しい。

f:id:hana-tabi-ki:20181016191900j:plain

 

f:id:hana-tabi-ki:20181016140723j:plain

鳥居

f:id:hana-tabi-ki:20181016140726j:plain

境内

f:id:hana-tabi-ki:20181016140724j:plain

拝殿正面

f:id:hana-tabi-ki:20181016140725j:plain

手水舎

大きな拝殿の中はこんな感じ。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140727j:plain

拝殿の中

f:id:hana-tabi-ki:20181016140728j:plain

 

f:id:hana-tabi-ki:20181016140729j:plain

 

 

絵馬も色々ありました。

まず正面の絵馬。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140730j:plain

今上陛下ご成婚と赤穂浪士大石内蔵助の絵馬

赤穂浪士の絵馬がたくさん奉納されていましたが、数えてみると四十七士全員はなかったような・・・

f:id:hana-tabi-ki:20181016140731j:plain

赤穂浪士絵馬

f:id:hana-tabi-ki:20181016140732j:plain

日露戦争旅順陥落の絵馬

これはモチーフが不明の絵馬です。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140733j:plain

不明

 

 

直瀬を十分楽しみました。

そろそろ帰路に着きたいと思います。

行きは三坂を越えてきましたので、帰りは井内峠を越えたいと思います。

もしかしたらご存知ない方もおられるかもしれませんが、この久万の直瀬と川内の井内は道路でつながっています。

山をはさんで北側が井内、南側が直瀬です。

山を越えるべく井内峠に向かいます。

その前に、直瀬にも温泉があるのをご紹介しましょう。

山越えの道に入る手前に、ふもと温泉があります。

場所はここ。

 

f:id:hana-tabi-ki:20181016140734j:plain

ふもと温泉

土日の午後に営業しているようですよ。

 

さて、直瀬の里の見納め。

f:id:hana-tabi-ki:20181016140735j:plain

直瀬の里

では山越えの道を進みましょう。

f:id:hana-tabi-ki:20181016211623j:plain

 

房代野と書いて「ぼうたいの」と読みます。

直瀬の北端、山際に位置します。

直瀬はこの房代野の地から拓かれていったとか。

この房代野にある房代野神社に寄り道します。

場所はここ。

 

f:id:hana-tabi-ki:20181017123741j:plain

 

f:id:hana-tabi-ki:20181017123742j:plain

 

周りの木々がすっかり伐採されていて、社殿だけがぽつんと佇んでいました。

f:id:hana-tabi-ki:20181017123743j:plain

 

ここの神社にも興味深い絵馬が二枚奉納されていました。

右側が、浄瑠璃近江源氏先陣館」の最も有名な八段目、盛綱陣屋の場面

左側が、北清事変の連合軍による太沽砲台の戦闘の場面でした。

f:id:hana-tabi-ki:20181017123744j:plain

右側 盛綱陣屋

f:id:hana-tabi-ki:20181017123745j:plain

左側 北清事変

 

では井内峠に向かいます。

井内峠のトンネルにたどり着きました。

f:id:hana-tabi-ki:20181017125130j:plain

 

ここを抜けると川内です。

松山の街並みと海と島が見えます。

f:id:hana-tabi-ki:20181017123746j:plain

道後平野

実はこの井内には滝がふたつもあります。

場所はここ。

 

まずは御来光の滝から。

f:id:hana-tabi-ki:20181017123747j:plain

井内 御来光の滝

f:id:hana-tabi-ki:20181017125548j:plain

 

もうひとつの琴の滝は少し下ったところにあります。

f:id:hana-tabi-ki:20181017125652j:plain

 

f:id:hana-tabi-ki:20181017125716j:plain

 

井内の里におりてきました。

井内の棚田が見えます。

f:id:hana-tabi-ki:20181017125839j:plain

 

f:id:hana-tabi-ki:20181017123748j:plain

井内の棚田

こちらは井内の善城寺。

f:id:hana-tabi-ki:20181017123749j:plain

善城寺

f:id:hana-tabi-ki:20181017123750j:plain

井内のネコ

この後、無事に帰り着きました。

以上、この日の冒険でした。